|
 |
|
 |
|
HOME≫美術館の概要≫建物について
|
|
敷地の大部分を緑化屋根にした美術館
六町ミュージアム・フローラ
|
|
 |
設計のコンセプト
 |
|
すり鉢状になった平屋の屋根を緑化し、緑化屋根を見渡すことができる2階のスペースを設ける。展示スペースは、中庭を巡りながら作品を鑑賞できる回遊型とする。
・ |
震災時の避難施設となるよう強固な建物にし、隣接の震災用備蓄倉庫と一体で災害時に、公に使用出来るようにする。 |
・ |
バリアフリーを取り入れて、どなたでも快適に利用出来る施設とする |
・ |
周囲の環境に配慮して低層にする |
・ |
ヒートアイランドの防止の一助となるように屋上緑化を取り入れる |
・ |
非常時の水を確保するため、井戸水をとりいれる |
・ |
雨水を利用し、自然ろ過を図る環境システムを組み入れ、非常時の水の確保をする |
・ |
緑と水盤を利用して、大雨時の流水調整機能を図る。 |
・ |
太陽光発電によりLED照明、雨水・散水用の浄化の電力等をまかない節電を図る |
|
美術館外観
 |
|
|
|
|

|
建築データ
 |
|
建物用途 |
|
美術館 |
建物所在地 |
|
東京都足立区六町2-5-35 |
設計者 |
|
横河健/横河設計工房 |
施工者 |
|
白谷建設株式会社 |
竣工年月 |
|
2012年3月 |
構造 |
|
鉄筋コンクリート一部鉄骨造2階建て
|
延床面積 |
|
499.00 平方メートル |
|
|
|
|
美術館平面図
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|