|
 |
【収蔵作品/江戸絵画】 ART Collection |
|
 |
■【Return:前頁に戻る】 |
|
円山応挙「犬兒図」(江戸時代中期) |
まるやま おうきょ(1733-1795)
Maruyama Oukyo[KENJI-ZU]
落款=応挙 印譜=応挙之印 仲選 天明7年夏仲月 1787年 54才 作
円山 応挙は、江戸時代中期〜後期の絵師。 近現代の京都画壇にまでその系統が続く「円山派」の祖であり、写生を重視した親しみやすい画風が特色である。
諸説あるが「足のない幽霊」を描き始めた画家とも言われている。 wikipedia |
|
|
|
|
|
|